運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

というのがまず御説明でございますが、その上で、確かに、この支給額等に差を設けておりますので、規模別に集計ができていないということについての御指摘については重く受け止めさせていただきますが、当該この子育てパパ支援助成金、この出生時両立支援コースそのもののこの助成金につきましては、今般、先ほど二十二条等について御指摘いただきましたが、規模企業にかかわらず、今回、一定の取組を法律で義務付けるという形になりますので

坂口卓

2020-11-19 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

次に、今の質問の回答ともダブるかもしれませんけれども、改めて、支援金支給対象世帯の拡大や支援金支給額等について伺わせていただきます。  支援金支給対象世帯については、平成三十年十一月に、全国知事会は、全ての半壊世帯対象にすべきと提言をいたしておりましたけれども、本法律案では中規模半壊世帯までとしたのはなぜか。

江田康幸

2016-04-28 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

例えば、最低賃金につきましては都道府県ごとに決められておりますけれども、この児童扶養手当支給の閾値、そして支給額等は一律だということです。自治体によりまして、児童育成手当、そして母子家庭父子家庭住宅手当医療費助成等独自給付というものの制度を設けているところもあるんですけれども、逆に行っていない自治体に暮らす一人親家庭にとっては相当厳しいということも伺いました。  

薬師寺みちよ

2014-03-03 第186回国会 参議院 予算委員会 第5号

国務大臣下村博文君) そのリーフレットでございますが、これは、昨年十二月二十四日に政府予算案が固まったことを受けまして、就学支援金の具体的な支給額等を記載したものでございます。十二月の二十六日に都道府県等にメールで送付し、生徒や保護者に対する周知をお願いするとともに、文部科学省ホームページに掲載いたしました。  

下村博文

2013-06-04 第183回国会 参議院 法務委員会 第8号

旅費等支給主体支給額等について伺います。  被害者参加人に対して迅速に旅費等の支払を行うという点では、裁判所が私は直接支払うとした方が公判に出席したことの確認もすぐにできるので優れているというふうに思いますが、支給主体裁判所ではなく法テラスとした理由について確認をさせていただきます。

森ゆうこ

2011-08-23 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

細川国務大臣 三党の合意におきましては、子供に対する手当制度のあり方、この制度上の措置というものは、子供のための現金給付については、上記の支給額等もとにして、児童手当法所要改正を行うことを基本とする、こういうことで、この支給額等につきましては、先ほど委員が言われました額をもとにして決めていく、こういうことになります。

細川律夫

2011-04-27 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

求職者支援制度におきましては、この奨励金については、今、現行の基金事業支給額等を参考にしながら、この求職者支援制度では大きく分けて二つのコースに分かれますけれども、一つ基礎的能力から実践的能力までを習得するコース、これにつきましては、就職実績に応じた支給制度として、受講者一人一月当たり五万円から七万円、それから、もう一つコースであります基礎的能力を習得するコースにつきましては、定額の受講者一人一月当

小野晃

2011-04-15 第177回国会 衆議院 本会議 第15号

本案の主な内容は、  東南アジア諸国連合日本政府代表部を新設すること、  在ジャカルタ日本国総領事館等五つ総領事館を廃止すること、  在勤基本手当基準額及び子女教育手当支給額等を改定すること であります。  本案は、去る四月十二日外務委員会に付託され、翌十三日、松本外務大臣から提案理由説明を聴取し、質疑を行い、質疑を終局いたしました。  

小平忠正

2005-11-17 第163回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

しかし、多くの法人においては、役職員報酬給与支給額等国家公務員に準拠したものとなっており、業績等給与への反映も限られております。  したがって、各法人においては、中期計画においてあらかじめ定められた人件費総額などに留意しつつ、一層、自主的かつ機動的な組織運営に努めることが望まれます。  次に、二点目の財務の状況について御説明いたします。  

森下伸昭

2004-10-26 第161回国会 参議院 総務委員会 第1号

第二に、寒冷地手当法改正につきましては、寒冷地手当支給地域支給額等について人事院勧告どおり改定するほか、防衛庁職員への準用規定改正することといたしております。  第三に、任期付研究員法及び任期付職員法について必要な改正を行うことといたしております。  以上のほか、施行期日、この法律施行に関し必要な経過措置等について規定することとしております。  

麻生太郎

2004-10-21 第161回国会 衆議院 総務委員会 第1号

第二に、寒冷地手当法改正につきましては、寒冷地手当支給地域支給額等について、人事院勧告どおり改定するほか、防衛庁職員への準用規定改正することといたしております。  第三に、任期付研究員法及び任期付職員法について必要な改正を行うことといたしております。  以上のほか、施行期日、この法律施行に関し必要な経過措置等について規定することとしております。  

麻生太郎

2004-04-14 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

ここは、賄う額を限度とし、「所得等比例年金支給額等に応じて減額するものとする。」と書いてあるんですから、「高齢者等がその生活の基礎的な部分に要する費用を賄うことができる額を限度とし、」と書いてあるわけですから、そこのところは、先ほど申しましたとおり、グラフの一番右の線のところのトータルとしての、ここを限度として、そして報酬比例年金等支給額に応じて減額をするということを言っているわけですよ。

枝野幸男